中世の寺院(永福寺・高徳院大仏・極楽寺)〈推委〉

日時
10月12日(木)・10月19日(木)・10月26日(木)全3回 13:30~15:30
場所
きらら鎌倉(鎌倉生涯学習センター)

今回は源頼朝創建の永福寺、後続将軍を迎えて鋳造が始まった高徳院大仏、鎌倉で庶民救済を担った極楽寺を取り上げ、記録にありながら取り上げられなかった事、発掘調査成果と遺構復元から考えられる事、CG復元の作業過程で考えた事などを取り上げ、中世鎌倉の仏教について考えてみたい。

 

【持ち物】
筆記用具
【講師】
玉林 美男(NPO法人鎌倉考古学研究所所員)
【定員】
50名
【参加料】
無料
【申込受付】
ハガキ:10月3日(火)必着
企画・運営:鎌倉市生涯学習推進委員会

◆ハガキ申込方法◆

往復ハガキに
①催物名 ②〒住所 ③氏名(ふりがな) ④電話番号
上記を記入して、鎌倉生涯学習センターへお送りください(1通1名)。

締切/10月3日(火)必着
宛先・問い合わせ先/きらら鎌倉
〒248-0006 鎌倉市小町1-10-5
TEL/0467-25-2030

一覧に戻る