〈鎌ぷら〉好奇心をカタチにする9日間 あなたもなれる! プランナー講座~成果発表会
- 実施日
- 2025年3月15日(土)
昨年10月に始まった長期連続講座「好奇心をカタチにする9日間 あなたもなれる!プランナー〈全9回〉」の成果発表会を、3/15(土)に「ANOTHER DAY KAMKURA」で行いました!
レポ―トをお届けします♪
本講座は鎌倉市生涯学習センター(指定管理者:鎌倉CITYパートナーズ)が「鎌倉まなびのプラットフォーム」事業として企画したもので、主に若年層・現役世代の方を対象にご参加いただきました。「地域を知り社会とつながる」体験&実践型の講座で、ファシリテーター・講師・アドバイザーのリードのもと、仲間と共に学び合い、最後に学びの成果を地域に還元することで「学びの循環」を目指しています。
プランナー講座では、これまで街歩きや仲間との意見交換を通して、自身の好奇心の種を探求し、その種を企画化するために、目的と手段の仕分け、実行までのTODO整理を行ってきました。
3/15はいよいよ、各受講者が組み立てた企画をプレゼンテーション!
鎌倉 下馬交差点のすぐそばにあるカフェ「ANOTHER DAY KAMAKURA」の開放的な空間で、オリジナルの資料や演出を交えながら、熱意あふれるプレゼンが繰り広げられました。
プレゼンする内容は「プロジェクト名」「内容」「それを行うとどんな良いことがあるのか」「実行までの具体的なプロセス(スケジュール・費用・必要な物や人 など)」。
プレゼンいただいた内容の一部をご紹介します!
鎌倉で出会ってきた人にたくさんの影響を受けてきたという方からプレゼンいただいたのは、「鎌倉の“人”にフォーカスして、面白い“人”を紹介するWebメディアづくり」。
地域に伝わる食べ物を通して、人と記憶がつながる温かさを継承していきたいという想いから生まれた「我が家の鎌倉・地産地消プロジェクト」。
観光客ではなく、鎌倉に住む人にフォーカスした「鎌倉在住者のための 鎌倉で迷ってみよう企画」
紙を集める、使うが好き、という好奇心の種を見つけた方から生まれたのは「紙を介して、人をつなぐプロジェクト」。
(交換日記や漂流日記を活用して地域を繋ぐというアイディアが印象的でした!)
「日本(鎌倉)の文化」をもっと世界に知らしめたい!知って欲しい!という想いから生まれた「鎌倉文化紹介の動画配信企画」。
かしこまらず気軽に着付けを楽しみたいという想いから生まれた「着付けからはじめるゆるっと茶会」。
・・・他にも、ここでは紹介しきれないほど、沢山の魅力的な企画がありました!
講師のこまつさん、内堀さん、齊藤さんからのフィードバックもいただき、3時間という長丁場でしたがとても和やかで楽しいプレゼンテーション会になりました。
▼発表を聞いた参加者の皆さんが、それぞれ発表者に向けたメッセージカードをプレゼント♪
講座が終わったら終了ではなく、それぞれの企画を、この先実行し、想いをカタチにしていただければな、と思います!
次回3/29はいよいよ講座最終回!卒業式を行い、それぞれの春を迎えます。
これからも、きらら鎌倉の「鎌倉まなびのプラットフォーム」事業にご期待ください♪