いのちのおはなし会 やさしい性教育講座
- 日時
- 2025年7月5日(土)
- 場所
- きらら鎌倉生涯学習センター
「性教育って恥ずかしいもの?」
「性教育って早い方がいいって聞くけど、家でどう教えたらいいかわからない」
こんな風に思っていませんか?いえいえ、そんなことはありません。
性教育の正しい知識を早期に身につけることは子どものこれからにつながるとても大切なこと。
やさしい言葉でつづられた性教育を親子で聞くことで、親世代も一緒に最新の知識を学び直してみませんか?
【持ち物】 水分補給のための飲み物、必要であれば筆記用具
【講 師】 堀井 理恵(いのちまわりのサポーター/産後ドゥーラ/ヨガ講師)
【対 象】 4歳前後~小学校低学年の子どもとその保護者
【定 員】 8組(応募多数の場合は抽選となります)
【参加料】 無料
【申込受付】
インターネット:5月1日(木)10:00 ~6月19日(木)17:00
【ご注意】
・講座後半、講師と保護者の質疑応答の時間を確保するために子どもたちへお菓子のご用意がございます。(アレルギー等あるお子さんはおうちから食べ慣れたものをお持ちください。)
・性教育という講座の特性上、直接的なワードを扱うことがあります。
講師

【堀井 理恵 ほりい りえ】
いのちまわりのサポーター/産後ドゥーラ/ヨガ講師
2002年頃よりヨガを学びその魅力に惹き付けられる。
産婆だった曾祖母の影響でマタニティヨガの指導をスタート。
長男出産後に産前産後のお母さんやその家族をサポートする産後ドゥーラの資格を取得。いのちのおはなし会、お産の振り返り、スローな子育て茶会、母乳育児や働くママの母乳育児実践、予防接種のおはなし、ガンサバイバーさんのランチ会など、育児や女性の生き方に関したおはなし会や場づくりを開催。 葉山で自然農の畑やハーブガーデンを楽しみながら生活をする。 自宅出産や助産院の「伝説のお産」経験を生み出した三兄弟のお母さん。
当日の流れ
① ごあいさつ
ご挨拶・ご案内・講師のご紹介
② お話
紙芝居方式でいのちがどうやって生まれるのか?男の子・女の子のの性器の仕組みなどを学びます。
絵本も挟みながら、やさしい言葉でお話していきます。
③ お手紙を書く時間(★トイレ休憩挟む)
こちらで色紙とペンをご用意するので、子どもと保護者お互いに向けてお手紙を書きます。
④お手紙交換
普段は口に出していえないこともお手紙なら..?
⑤保護者と講師の質疑応答
子ども達は少し離れて、大人同士で。
ご確認ください
■ 事情により内容が変更・中止になる場合がありますので予めご了承ください。
■ お申込みの個人情報は本講座以外の目的では使用いたしません。
インターネット申込方法
※受付期間中に下記フォームよりお申込みください
5月1日(木)10:00 ~6月19日(木)17:00
お申込み時のご注意
- お申込みは1回につき3名まででお願いいたします。
- 受付期間外は以下のご案内が出ますので、ご了承ください。
- フォーム「いのちのおはなし会 やさしい性教育講座」の回答の受け付けは終了しました。間違いであると思われる場合は、フォームのオーナーにお問い合わせください。
お申込み後のご案内について
- お申込み完了後、ご入力いただいたメールアドレス宛に「申込完了」の通知メールが届きます。必ずご確認ください。
- 抽選結果を6月21日(土)に通知をお送りいたします。
- 結果は@shopro.co.jpのドメインよりお送りします。受信設定をご確認ください。
問い合わせ先/きらら鎌倉
〒248-0006 鎌倉市小町1-10-5 TEL 0467-25-2030